
本年5月31日(土)、私は難波駅から河内長野行き各停に乗り込みます。運よく6001F+6907Fこと「お銀」だったので各停でのんびり小旅行。






大人げなく私は先頭の座席に座り車窓を楽しみ、退避待ちの時間に「お銀」を撮影します。




そして千代田駅で下車します。



歩いて約10分、千代田工場に到着。実はこの日、南海主催の「10000系復元デザイン車両撮影会」があり私も行ってきました。10時開始と13時開始の2回開催され私は午後の部に参加しました。なお今回はダイジェスト版ではなく四回に分けて一気に御紹介しようと思います。まずは12時30分からの受け付けを済ませ2階食堂に集まります。



歩いて約10分、千代田工場に到着。実はこの日、南海主催の「10000系復元デザイン車両撮影会」があり私も行ってきました。10時開始と13時開始の2回開催され私は午後の部に参加しました。なお今回はダイジェスト版ではなく四回に分けて一気に御紹介しようと思います。まずは12時30分からの受け付けを済ませ2階食堂に集まります。

13時になり撮影会開始、まずは橋本方(和歌山市方)から正面や編成写真を撮影。
















続いて橋本方(和歌山市方)1両目10904車を撮影。










続いて橋本方(和歌山市方)2両目10104車を撮影。








続いて橋本方(和歌山市方)3両目10804車を撮影。








最後に難波方10004車を撮影。














難波方へ到着するといきなり「幕まわし」が始まりました。








そして最後の幕の「臨時」になり正面や編成写真を撮影。




#.2へ続く
※ 令和7年5月31日、千代田工場にて。
◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp




#.2へ続く
※ 令和7年5月31日、千代田工場にて。
◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp