image

本年2月5日(水)、私は難波駅から区間急行林間田園都市行きに乗り込みます。

01

02

03

電車が進むにつれて雪が舞ってきました。

04

そして千代田駅で途中下車し受付を済ませ千代田車庫へ向かいます。実はこの日、鉄道友の会 阪神支部による6000系撮影会があり私も行ってきました。6000系は昭和37年/1962年12月25日から営業運転を開始、1969年までに72両が新造されました。東急車輛製造にて日本で初めてのオールステンレス車、しかしながら2025年度までに引退予定です。一方、6001F+6907Fが復刻デザインとなり通称「お銀」として運行されています。とりあえず今回はダイジェスト版で御紹介、コンプリート版は改めて御紹介します。

05

06

当初、編成写真の撮影予定でしたが雪舞う悪天候ゆえ急遽、車内の見通しや運転台の撮影に変更されました。南海関係者の臨機応変な対応に感謝です。

07

08

09

10

そして雪がやんだので貫通扉から降車、そして少しだけ撮影タイムを設けて頂きました。

11

12

まずは難波方から正面や編成を撮影。

13

14

15

続いて橋本方から編成や6002車の正面を撮影。

16

17

続いて難波方から6907車の正面や編成を撮影。

18

19

最後に橋本方から編成や6028車の正面を撮影。

20

21

22

特別に6002車の前照灯をともしてくださいました。

23

24

そして南海関係者様より難波駅のホームドア対策を教えてくださいました。

25

そしてこの日、入手したグッズ。クリアファイルとラピート定規、鉄道カード2種。

26

27

気付けば6000系にちなんだ撮影会も今回が8回目になりました。

28

29

30

31

32

33

34

余談ですが1月18日の住ノ江車庫、1月26日の羽倉崎車庫、2月1日の和歌山市車庫、そしてこの日の千代田車庫と約半月間で南海の車庫を4ヶ所もめぐりました。 (^^ゞ汗

末尾ながらこの様な貴重な経験ができるのは鉄道友の会の醍醐味、鉄道友の会役員様方、そして南海関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m

※ 令和7年2月5日、千代田車庫にて。

◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp