image

本年1月26日(日)、私は羽倉崎駅から羽倉崎車庫へ向かい受付を済ませます。実はこの日、大阪府泉佐野市のふるさと納税返礼品である「復元塗装の7100系&特急ラピート 夢の競演撮影会」があり私も行ってきました。ふるさと納税班と一般班の2班体制で開催されました。なお今回はダイジェスト版ではなく五回に分けて一気に御紹介しようと思います。

001

002

003

004

受付で参加証と販売会整理券を頂戴しまずは8307Fに乗り込み7番線から18番線に入選し洗車体験。

005

006

007

008

車内には部品販売の展示や有志持ち込みのヘッドマークが展示されていました。

009

010

011

012

013

014

015

016

8307Fで23番線に移動し撮影会会場へ、私は運転席見学・車掌体験をパスし撮影会一択。10時50分から約2時間の撮影会の始まりです。ただ…、難波方からの撮影って事で思いっきり逆光…。一方、新旧塗装が並べられており嬉しいサプライズ!!! まずは7153F・7169Fともに行き先案内幕が「回送」。

017

018

019

020

021

022

023

024

025

026

027

7153F・7169Fの板が上げられました。

028

029

030

031

032

23番線の8307Fに「準急行 難波-泉ヶ丘」が掲出されました。

033

034

035

8307Fのヘッドマークが「準急行 難波-和泉中央」に交換されました。

036

037

038

なぜか7153Fの貫通扉が一瞬開かれました。

039
039

040

041

そして7153Fに「準急行 難波-春木」、さらに7169Fの板の上に旧社章。

042

043

#.2へ続く

※ 令和7年1月26日、羽倉崎車庫にて。

◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp