
本年1月19日(日)、私は難波駅から和歌山市行き普通に乗り込み岸里玉出駅で下車、すると既に6番線にお目当ての2200系復元デザイン車両が停車していました。そして間もなく汐見橋方面へ出発しました。






そして私は岸里玉出駅8時25分発で汐見橋へ向かいます。






8時34分、汐見橋駅に到着。既にものすごい人の山で岸里玉出方から2200系の並びを狙うがこのありさま。




8時40分、2232Fが出発し2200系復元デザイン車両を撮影。
















岸里玉出方では式典の準備が行われていました。


9時4分、再び2232Fがやって来たので2200系復元デザイン車両との並びを狙います。






9時10分、2232Fが出発し式典の模様を撮影すべく真冬の寒空の中、ココでスタンバイします。










10時前になり行き先案内幕が「汐見橋-岸里玉出」に変更されました。


#.2へ続く
※ 令和7年1月19日、汐見橋駅にて。
◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp


#.2へ続く
※ 令和7年1月19日、汐見橋駅にて。
◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp