
本年1月18日(土)、私は難波駅から和歌山市行き普通に乗り込みそして住ノ江駅で下車し駅構内で受付を済ませます。実はこの日、南海主催の「2200系復元デザイン車両撮影会」があり私も行ってきました。10時開始と13時開始の2回開催され私は午後の部に参加しました。なお今回はダイジェスト版ではなく四回に分けて一気に御紹介しようと思います。まずは12時30分からの受け付けを済ませ徒歩で住ノ江車庫へ向かいます。


この日は寒さもマシな中、13時までこの位置で待機します。




13時かた撮影会開始、まずは難波方から正面や編成写真を撮影。








続いて難波方2231車を撮影、車番は22011にして欲しかったです。 (^^ゞ汗












続いて和歌山市方2281車を撮影。












和歌山市方から編成写真や正面を撮影。










再び難波方へ移動し今度は浜側から難波方2231車を撮影。












続いて和歌山市方2281車を撮影。












浜側の編成写真を撮影。








そして脇にはさようなら2200系ヘッドマークが準備されていました。

#.2へ続く
※ 令和7年1月18日、住ノ江車庫にて。
◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp

#.2へ続く
※ 令和7年1月18日、住ノ江車庫にて。
◆ 鉄の浪漫に魅せられて - http://railway.mynikki.jp
◆ 南海電車の資料集 - http://nankai.main.jp