今年4月28日(日)の撮り鉄記録、続いて2nd CHAPTERでは新今宮駅6時47分発高野線2705レ、天下茶屋駅6時48分発南海線6508レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は新今宮駅7時2分発0205レでやって来た泉佐野市×キン肉マン 友情タッグラピート、ただ意外とラッピングの撮 ...
タグ:鉄道、列車
4月28日 撮り鉄記録 #.1
弊ブログにおける「撮り鉄記録」も早くも11回目となります。さて今回はゴールデンウィーク10連休の2日目だった4月28日(日)、フリー切符を利用し早朝から萩ノ茶屋駅で撮り鉄。まず1st CHAPTERでは天下茶屋駅6時27分発南海線2102レ、天下茶屋駅6時29分発高野線2602レの画像 ...
鉄道友の会 高野山ケーブルカー見学会 #.1
先月29日(水)、私は「奈良・斑鳩 1day チケット」を購入し始発電車に乗り萩ノ茶屋駅で少し撮り鉄し橋本駅へ向かいます。 早朝から橋本駅へ向かった目的は一つ、2303Fのヘッドマークを撮影するため。この日は運よく橋本駅8時54分着の7512レが230 ...
ヤクルトラッピング広告電車 #.2
3月23日(土)より運行開始したヤクルトラッピング広告電車1002F、前回に続いて1002車・1802車のラッピングをカットして撮影しました。ちなみに1002車にはヤクルトカロリーハーフを宣伝するヤクルトマンブルー、1802車にはヤクルト400LTを宣伝するヤクルトマンが描かれて ...
ヤクルトラッピング広告電車 #.1
3月23日(土)より運行開始したヤクルトラッピング広告電車1002F、今月18日(土)"能勢電鉄 さよなら1753×4連記念撮影会"へ行く時に運よく難波駅へやって来ました。まずは難波方から各車両の側面を撮影しました。ただ残念ながら難波駅1番線降車ホームってあんまり幅が無い ...
諏訪ノ森駅西駅舎引退
平成10年に国の登録有形文化財に登録された諏訪ノ森駅西駅舎が石津川~羽衣間の連続立体交差事業にともなう工事のため今月24日(金)で引退するとの情報が今月15日(水)に発表され急遽今月18日(土)に撮影に行ってきました。そもそも諏訪ノ森駅(当時は北濱寺駅)は明治40年/ ...
1月5日 撮り鉄記録 #.9
今年1月5日(土)の撮り鉄記録、最後に9th CHAPTERでは天下茶屋駅9時2分発高野線6420レ、新今宮駅9時5分発南海線6817レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は泉北ライナー3周年ヘッドマークを掲げた泉北12000系、2nd CHAPTERから約2時間が経過し明るい中での泉北12000 ...
1月5日 撮り鉄記録 #.8
今年1月5日(土)の撮り鉄記録、続いて8th CHAPTERでは天下茶屋駅8時48分発南海線6804レ、新今宮駅8時50分発高野線3601レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は泉北沿線大学合同ラッピング広告電車、昨年春から運行開始し最近ではやっと見慣れた存在となってきました。 ...
1月5日 撮り鉄記録 #.7
今年1月5日(土)の撮り鉄記録、続いて7th CHAPTERでは天下茶屋駅8時32分発高野線2718レ、天下茶屋駅8時34分発南海線2112レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のうちに数多くカメラにおさめておきたい6000系、6000系は2023年度までに新造車に代替予定、つまり引 ...
1月5日 撮り鉄記録 #.6
今年1月5日(土)の撮り鉄記録、続いて6th CHAPTERでは新今宮駅8時20分発南海線7003レ、新今宮駅8時20分発高野線4115レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は泉北ライナー3周年ヘッドマークを掲げた11000系が折り返し0203レとしてやって来ました。 ...