緑の南海に魅せられて

昔懐かしい緑の南海電車に魅せられて"撮り鉄"始めました。

2023年01月

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて9th CHAPTERでは新今宮駅8時2分発南海線特急ラピート関西空港行き、新今宮駅8時3分発高野線区間急行林間田園都市行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りためしておきたい6000系、6001Fに続いて6023Fがやって来まし ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて8th CHAPTERでは新今宮駅7時52分発高野線区間急行河内長野行き、新今宮駅7時54分発南海線空港急行関西空港行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目はこの日の撮り鉄の目的の一つだった50000系泉北ライナー、すると運よく南海線の500 ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて7th CHAPTERでは新今宮駅7時41分発高野線急行橋本行き、天下茶屋駅7時43分発南海線空港急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りためしておきたい6000系、トップナンバー6001Fがやって来ました。#.8へ続く ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて6th CHAPTERでは新今宮駅7時32分発南海線特急ラピート関西空港行き、天下茶屋駅7時33分発高野線準急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は4th CHAPTERで御紹介したSEVENTEEN THE CITY Nankai rapi:t、折り返し関西空港 ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて5th CHAPTERでは天下茶屋駅7時19分発高野線特急りんかんなんば行き、新今宮駅7時19分発南海線特急サザン和歌山市行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は11001F+30003Fによる8連、11月から8連が復活しましたが今月10日から再び4 ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて4th CHAPTERでは新今宮駅7時6分発南海線普通和歌山市行き、萩ノ茶屋駅7時10分発高野線各停河内長野行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は昨年10月27日(木)から運行開始したSEVENTEEN THE CITY Nankai rapi:t、この日の撮り鉄の ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて3rd CHAPTERでは新今宮駅6時55分発南海線普通羽倉崎行き、新今宮駅6時54分発高野線急行橋本行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りためしておきたい泉北3000系、泉北9300系導入後の動向が気になります。#.4へ続く ...

昨年11月9日(水)の撮り鉄記録、続いて2nd CHAPTERでは萩ノ茶屋駅6時40分発高野線各停河内長野行き、新今宮駅6時44分発南海線回送車の画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は「鉄道開業150年記念」ヘッドマークを掲げた6552F、早速捕獲できました。#.3へ続く※ 令和4年11月9 ...

弊ブログにおける「撮り鉄記録」も早くも48回目となります。この日は久しぶりに平日ダイヤを撮影。まず1st CHAPTERでは新今宮駅6時29分発南海線空港急行関西空港行き、天下茶屋駅6時28分発高野線準急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りた ...

昨年8月5日(金)から7日(日)に「第11回全国高校生地方鉄道交流会 in 岬町」のプレゼンテーションにて「南海電鉄 社長賞」を受賞した浪速高等学校・浪速中学校 鉄道研究部、副賞として「ヘッドマークデザイン権」を授与され10月23日(日)から11月30日(水)まで浪速高等学校・浪速中 ...

↑このページのトップヘ