緑の南海に魅せられて

昔懐かしい緑の南海電車に魅せられて"撮り鉄"始めました。

2020年11月

本年9月19日(土)の撮り鉄記録、続いて6th CHAPTERでは天下茶屋駅7時37分発南海線6802レ、天下茶屋駅7時37分発高野線6410レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は30000系りんかんと50000系ラピートの並走、南海のフラグシップトレインが一緒にやって来ました。#.7へ続く※ ...

本年9月19日(土)の撮り鉄記録、続いて5th CHAPTERでは新今宮駅7時21分発高野線4105レ、天下茶屋駅7時24分発南海線2106レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は8300系、4連+2連+2連はよく運行されていますが久しぶりに4連+4連の編成を撮影しました。#.6へ続く※ 令和2年 ...

本年9月19日(土)の撮り鉄記録、続いて4th CHAPTERでは新今宮駅7時12分発南海線0601レ、天下茶屋駅7時12分発高野線6406レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は泉北沿線大学合同ラッピング広告電車、いつまで運行されるか不明ですが撮れるウチに撮っておきたい編成です。#. ...

本年9月19日(土)の撮り鉄記録、続いて3rd CHAPTERでは新今宮駅6時56分発南海線3803レ、天下茶屋駅7時0分発高野線6306レの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮っておきたい7100系、6000系同様7100系も次第に数を減らしています。#.4へ続く※ 令和2年9月19日、 ...

南海沿線情報誌「NATTS」が創刊20周年を迎えた記念号が発行されました。目玉企画は表紙が100駅オリジナル表紙に仕上がっている点。そして10月30日(金)から11月30日(月)まで難波駅2階連絡通路に特別公開されており早速私も撮影に行ってきました。ココが全駅異なります。そして ...

↑このページのトップヘ