和泉中央駅つながりで、泉北のラッピング車5000系ハッピーベアル。平成11年5月より大阪府立大型児童館「ビッグバン」開館を記念し、館長である漫画家松本零士先生のデザインによる特別塗装を施された5505F。 ...
2016年07月
2000系(真田赤備え列車) #.5
前回の続きです。今しか見れない2000系真田赤備え列車の側面、極楽橋駅に停車するまで必死に連写しました。 ※ 平成28年7月2日、紀伊神谷-極楽橋間にて。 ◆南海電車の資料集 - http:/ ...
2000系(真田赤備え列車) #.4
極楽橋駅手前の四寸岩トンネルから出てきたのは2000系真田赤備え列車でした。 ※ 平成28年7月2日、紀伊神谷-極楽橋間にて。 ◆南海電車の資料集 - http://www.geocities.jp/greennanka ...
戦国BASARA×南海電鉄 夏の陣 #.11
今月1日から運行開始した第2弾「戦国BASARA×南海電鉄 夏の陣」、第2弾ラッピングは今月26日までの運行、今日を含めて残り6日です。そこで今回、難波寄りの2021車のラッピングを特集します。真田幸村と伊達正宗のイラストがラッピングされています。 ...
6000系 #.3
現存する南海最古参の6001F。戦国BASARA×南海電鉄 夏の陣を撮影に行った時に乗った車両が6001Fでした。昭和37年/1962年新造って事は車齢54歳になります。車齢60歳になったら公的年金もらえるのかな??? ちなみにこの上窓は ...
30000系 #.5
前回の続きです。30000系8連、非貫通の連結部も撮影しました。 ※ 平成28年7月6日、天下茶屋駅にて。 ◆南海電車の資料集 - http://www.geocities.jp/greennankai/ ◆鉄の浪漫に癒されて - ...
30000系 #.4
平日朝のラッシュ時のみ1往復運行される高野線の8連特急。この日は運良く30000系のみの8連がやって来ました。 ※ 平成28年7月6日、天下茶屋駅にて。 ◆南海電車の資料集 - http://www.geocities ...
8300系 #.19
平日朝のラッシュ時のみに運行される南海線の準急。8300系4連+1000系2連の準急がやって来ました。 噂によれば8300系2連がもうすぐ新造されると聞きます。まもなく1000系2連じゃなく8300系6連が日常になるのでしょう。ならば今の ...